日本で流行した曲の推移
- 作成日:2022年01月09日 最終更新日:2022年01月09日
- コメントする
- いいね
- お気に入り
全体に公開
提出者情報
データジャケットの題名 | 日本で流行した曲の推移 |
---|---|
データの所在・所有者 | https://www.spotify.com/jp/ |
データ収集方法やコスト | 楽曲のサブスクをしている Spotify や Apple music などの再生回数のデータを使用 |
データの共有について | 一般的に共有してよい |
データの共有について (その他を選ばれた方) |
データの分析・シミュレーションについて
データの種類 | 表 |
---|---|
データの変数(パラメーター)の変数名 | あるサビのコード進行(4小節分)を持つ曲の再生回数の総数|あるテンポ(bpm120-130など幅は10ごとに)を持つ曲の再生回数の総数|年(西暦)| |
データの概要説明 | 今では,定額制音楽配信サービスが広く普及したことにより,楽曲に関するデータが豊富に増えた。このデータでは,テンポと特に曲のサビのコード進行に注目して,流行した曲のコード進行の推移について見ていこうと思う。 |
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセス | J-POPなどジャンルを絞り,登録されている曲全てを対象にして,トレンドとなっているコード進行や,テンポを持つ曲の再生回数の合計数をデータから求め,年ごとに表にして推移を可視化する。 |
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセスの結果 (データ分析結果/ツールの出力/典型例など) | 今後流行すると予想される曲のコードやテンポを予測し,そのデータを生かして作曲を行い,よりヒットしそうな曲を生み出すことができる。(つまり,お金を稼げる) |
上記の分析・シミュレーションプロセス以外に期待する分析 |
その他
自由記述 | |
---|---|
入手したいデータ/ツール | |
可視化情報 | |
サンプルデータ |
コメントフォーム