Type of data: Check all that apply. Use "Other" to specify other types so that we can include them in further updates. |
table
|
Variable labels of dataset (the names of the variables) |
あるサビのコード進行(4小節分)を持つ曲の再生回数の総数|あるテンポ(bpm120-130など幅は10ごとに)を持つ曲の再生回数の総数|年(西暦)| |
Outline of data |
今では,定額制音楽配信サービスが広く普及したことにより,楽曲に関するデータが豊富に増えた。このデータでは,テンポと特に曲のサビのコード進行に注目して,流行した曲のコード進行の推移について見ていこうと思う。 |
Simulation process |
J-POPなどジャンルを絞り,登録されている曲全てを対象にして,トレンドとなっているコード進行や,テンポを持つ曲の再生回数の合計数をデータから求め,年ごとに表にして推移を可視化する。 |
Expected outcome of the process (obtained knowledge, analysis results, output of tools) |
今後流行すると予想される曲のコードやテンポを予測し,そのデータを生かして作曲を行い,よりヒットしそうな曲を生み出すことができる。(つまり,お金を稼げる) |
Anticipation for analyses/simulations other than the typical ones provided above |
|
Comment form