フードロスの量とGDPの推移データ
作成日:2021年01月07日 最終更新日:2021年01月07日
コメントする
いいね
お気に入り
全体に公開
提出者情報
| データジャケットの題名 | フードロスの量とGDPの推移データ |
|---|---|
| データの所在・所有者 | WHOのフードロスデータ IMFのGDP推移データ |
| データ収集方法やコスト | 文献からの収集 |
| データの共有について | 一般的に共有してよい |
| データの共有について (その他を選ばれた方) |
データの分析・シミュレーションについて
| データの種類 | 数値 時系列 |
|---|---|
| データの変数(パラメーター)の変数名 | 国名 | 時間 | フードロスの量 | GDP |
| データの概要説明 | 世界中の国それぞれについて、その国のフードロスの量とGDPの推移をまとめたデータ。 |
| 想定しているデータの分析・シミュレーションプロセス | 各国のGDPとフードロスの量を一連の時系列データにする。 GDPとフードロスには強い相関係数があると考えられる。 |
| 想定しているデータの分析・シミュレーションプロセスの結果 (データ分析結果/ツールの出力/典型例など) | フードロス/GDPの値の推移を割り出すことができ、どちらのほうが増加/減少スピードが大きくなるのかがわかる。 |
| 上記の分析・シミュレーションプロセス以外に期待する分析 | フードロスの推移は、その国の肥満率と相も関関係があると考えられる。 |
その他
| 自由記述 | |
|---|---|
| 入手したいデータ/ツール | |
| 可視化情報 | |
| サンプルデータ |



2022年02月13日
日本、アメリカ、西欧、ブラジル、南アメリカのデータをいただきたいです。
どうぞよろしくお願い致します。