御嵩町の亜炭鉱ハザードマップ

  • 作成日:2015年06月19日 最終更新日:2015年06月19日
  • コメントする
  • いいね
  • お気に入り

全体に公開

提出者情報

データジャケットの題名 御嵩町の亜炭鉱ハザードマップ
データの所在・所有者 http://www.town.mitake.gifu.jp/file/hp/section/hp/115/20080522121222/atan_1.pdf
データ収集方法やコスト 平成18年度までに実施された「御嵩町亜炭鉱廃坑の危険度に関する調査」に基づき、町内で採掘された亜炭鉱の分布状況を深度ごとに記載したもの。
データの共有について その他
データの共有について (その他を選ばれた方)

データの分析・シミュレーションについて

データの種類 画像
データの変数(パラメーター)の変数名 地図|空洞深度(M)
データの概要説明 岐阜県 可児郡 御嵩町が提供する亜炭鉱による空洞深度分布図。 御嵩町はかつて亜炭の採掘が盛んだった地域である。しかし、亜炭鉱は現在は閉鎖されており、その地域の地下には広大な空洞が残った。そのため、稀に陥没による被害が起こっている。 役所は亜炭鉱ハザードマップを作成し、空洞深度(m)とエリアを示すことで町民に注意を喚起している。
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセス
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセスの結果 (データ分析結果/ツールの出力/典型例など)
上記の分析・シミュレーションプロセス以外に期待する分析

その他

自由記述 御嵩町では亜炭鉱が盛んであったため、現在もその坑道が残っている。坑道は、西は上恵土の木曽川付近から東は中切辺りまで広く存在する。坑道があるのはほとんどが平地で、大久後などの山地にはほとんどない。坑道には深度15メートル以下の空洞もあり、陥没の危険性も高い。実際に町の至る所で小さな陥没が報告されており、大きなものでは2010年10月に顔戸地区で道路と周辺家屋が陥没している。逆に深度が50メートルをこえる空洞は、地下水がたまっている可能性が高く、土の圧力に対して抵抗力があるため陥没の危険性は比較的低いとされている。 近年、空洞を支える柱の劣化により町のいたるところで陥没事故が発生するようになった。大規模地震が発生した際には町全体が陥没する可能性があり、町は対策に追われているが、予算不足などもあり、抜本的な解決には至っていない。なお、町にある坑道を埋めるためには500億円~1000億円掛かるとも言われている。(wikipediaより)
入手したいデータ/ツール
可視化情報
サンプルデータ

コメントフォーム

captcha

利用規約はこちらからご確認下さい。

関連するトピック

関連するトピックはありません。