人位置推定や三次元距離画像センサのデータセット
 作成日:2015年04月16日 最終更新日:2015年04月16日 作成日:2015年04月16日 最終更新日:2015年04月16日
 コメントする コメントする
 いいね いいね
 お気に入り お気に入り
 全体に公開
全体に公開
提出者情報
| データジャケットの題名 | 人位置推定や三次元距離画像センサのデータセット | 
|---|---|
| データの所在・所有者 | http://www.irc.atr.jp/crest2010_HRI/ATC_dataset/ | 
| データ収集方法やコスト | multiple 3D range sensors, covering an area of about 900 m2 | 
| データの共有について | その他 | 
| データの共有について (その他を選ばれた方) | 
データの分析・シミュレーションについて
| データの種類 | 数値 時系列 | 
|---|---|
| データの変数(パラメーター)の変数名 | VELOCITY [MM/S]|TIME [MS] (UNIXTIME + MILLISECONDS/1000)|ANGLE OF MOTION [DEG]|POSITION Z (HEIGHT) [MM]|POSITION Y [MM]|POSITION X [MM]|PERSON ID|FACING ANGLE [DEG] | 
| データの概要説明 | IRC(Intelligent Robotics and Communication Laboratories)、知能ロボティクス研究所において、人とロボットのインタラクション等の実験の時に収集されたデータ。ショッピングモールのような人が行き交う街角の広場や通路において、センサネットワークを用いて街角の状況や場所の使われ方を理解するという街角環境理解技術、ロボットが環境と調和して移動、人々に親和的に話しかけたりするためのインタラクション技術実現のための実験。 三次元距離画像センサを使用し、大阪のショッピングセンターで人位置推定を行った際の位置推定、センサのローデータを取得可能。 | 
| 想定しているデータの分析・シミュレーションプロセス | |
| 想定しているデータの分析・シミュレーションプロセスの結果 (データ分析結果/ツールの出力/典型例など) | |
| 上記の分析・シミュレーションプロセス以外に期待する分析 | 
その他
| 自由記述 | 関連論文 D. Brscic, T. Kanda, T. Ikeda, T. Miyashita, "Person position and body direction tracking in large public spaces using 3D range sensors", IEEE Transactions on Human-Machine Systems, Vol. 43, No. 6, pp. 522-534, 2013 | 
|---|---|
| 入手したいデータ/ツール | |
| 可視化情報 | |
| サンプルデータ | 



 2022年02月13日
2022年02月13日
コメントフォーム