地震に関する地域別危険度(東京)
- 作成日:2021年01月07日 最終更新日:2021年01月07日
- コメントする
- いいね
- お気に入り
全体に公開
提出者情報
データジャケットの題名 | 地震に関する地域別危険度(東京) |
---|---|
データの所在・所有者 | 東京都都市整備局 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm |
データ収集方法やコスト | |
データの共有について | 一般的に共有してよい |
データの共有について (その他を選ばれた方) |
データの分析・シミュレーションについて
データの種類 | テキスト 数値 表 |
---|---|
データの変数(パラメーター)の変数名 | 町丁目名,地盤分類,建物倒壊危険度,火災危険度,災害時活動困難度,総合危険度 |
データの概要説明 | 東京都各地の地震発生時の危険度と地盤の種類を町丁目ごとに記載している。区分が町丁目ごとと細かいので、災害時には各個人の移動のサポートに利用できる可能性がある。 |
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセス | 各種危険度のマッピングを行い、出発地点と目的地を与えて危険度の一番低い経路を探索する。 |
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセスの結果 (データ分析結果/ツールの出力/典型例など) | 避難場所や標高などのデータを併用することで、津波を想定した際の最適避難経路を求めることも可能。 |
上記の分析・シミュレーションプロセス以外に期待する分析 | 災害発生時には、風向、風速などのデータを用いて火災の拡大予測にも利用できるかもしれない。 |
その他
自由記述 | リアルタイムに実際の被害情報を取得しリンクさせることで予測以上の機能を果たせるだろう。 |
---|---|
入手したいデータ/ツール | リアルタイムな情報とリンクさせるツール |
可視化情報 | |
サンプルデータ |
コメントフォーム