駅のホームから改札・出口までの最短経路
 Last Update:July,8,2020 Created:July,8,2020 Last Update:July,8,2020 Created:July,8,2020
 Comment Comment
 Like Like
 Favorite Favorite
 Public
Public
Profile
| Title of the dataset | 駅のホームから改札・出口までの最短経路 | 
|---|---|
| Provenance of the dataset | JR、東京メトロ、東京都交通局(https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/)など | 
| How were the data collected/created? What was the cost? | 各駅の構内図を各路線の会社・都から取得。出口近辺の道路は地図から取得、細かいところを知るためには実地調査が必要。 | 
| Data sharing policy | Under particular condition. | 
| Data sharing policy | 
About data analysis and simulation
| Type of data: Check all that apply. Use "Other" to specify other types so that we can include them in further updates. | text number | 
|---|---|
| Variable labels of dataset (the names of the variables) | 駅名、ホーム番号、緯度、経度、距離、時間、 | 
| Outline of data | 東京都内の駅で利用したホームから周辺施設に向かう際に、最も効率の良い改札と出口に関するデータ | 
| Simulation process | 適切な出口を選んだ場合とそうでない場合の所要時間・距離の差を分析 | 
| Expected outcome of the process (obtained knowledge, analysis results, output of tools) | 現存する乗り換え案内と組み合わせて、より効率的な道順案内を提供する | 
| Anticipation for analyses/simulations other than the typical ones provided above | 地震・洪水・火事などの非常時の避難の際、避難しやすい出口の提示 | 
Other
| Comments | 従来の乗り換え案内は駅から出たところをスタート地点としていることが多いので、初めて利用する駅だとどの出口から出れば良いのかがわかりづらいことがあるためこのデータジャケットを考案した。ホームから全出口・目的地までかかる時間や距離を網羅的に表示できれば利用者が主体的に選択することができてよりよいと考えられる。階段などの高低差も考慮に入れられるのもよいと考えられる。 | 
|---|---|
| What kind of data/tools do you wish to have? | 典型的な乗換案内のデータ | 
| Visualized information | |
| Sample data | 



 February,13,2022
February,13,2022
Comment form