信念の漂流についてのアンケートデータ

  • Last Update:May,16,2019 Created:May,16,2019
  • Comment
  • Like
  • Favorite

Public

Profile

Title of the dataset 信念の漂流についてのアンケートデータ
Provenance of the dataset 東京大学・大澤研究室
How were the data collected/created? What was the cost? 科研費を用いて実施した。このスケールでは100万円程度の調査費用となる。
Data sharing policy Under particular condition.
Data sharing policy

About data analysis and simulation

Type of data: Check all that apply. Use "Other" to specify other types so that we can include them in further updates. number table
Variable labels of dataset (the names of the variables) SQ1 調査への協力 SQ2 性別 SQ3 年齢 HSQ1 性年代 SQ4 取るべき行動や向かうべき方向について迷っている事 SQ6 迷いの深刻度合い Q1_1 信念の漂流尺度_情報に矛盾がある Q1_2 信念の漂流尺度_人により様々な主張がなされている Q1_3 信念の漂流尺度_私の周りには対立した意見がある Q1_4 信念の漂流尺度_どれが正しい情報かわからない Q1_5 信念の漂流尺度_本やサイトにより違う事が書いてある Q1_6 信念の漂流尺度_情報がほとんどない Q1_7 信念の漂流尺度_誰もアドバイスをくれない Q1_8 信念の漂流尺度_選択肢がほとんどない Q1_9 信念の漂流尺度_どのように調べたらよいかわからない Q1_10 信念の漂流尺度_情報を読んでも理解できない Q1_11 信念の漂流尺度_周りの人を考え選択する責任がある Q1_12 信念の漂流尺度_選択は周りの人の人生に影響する Q1_13 信念の漂流尺度_取り返しがつかない可能性がある Q1_14 信念の漂流尺度_多数が正しいと思う選択をすべき Q1_15 信念の漂流尺度_世間から非難される可能性がある Q1_16 信念の漂流尺度_自分がどうしたいのかわからない Q1_17 信念の漂流尺度_考えが堂々巡りしている Q1_18 信念の漂流尺度_いくつかの情報に振り回されている Q1_19 信念の漂流尺度_人の意見に振り回されている Q1_20 信念の漂流尺度_意志がすぐに揺らいでしまう Q2_1 状態特性不安尺度_おだやかな気持ちだ Q2_2 状態特性不安尺度_安心している Q2_3 状態特性不安尺度_緊張している Q2_4 状態特性不安尺度_ストレスを感じている Q2_5 状態特性不安尺度_気楽である Q2_6 状態特性不安尺度_気が動転している Q2_7 状態特性不安尺度_よくない事がおこるのではと心配 Q2_8 状態特性不安尺度_満足している Q2_9 状態特性不安尺度_おびえている Q2_10 状態特性不安尺度_快適である Q2_11 状態特性不安尺度_自信がある Q2_12 状態特性不安尺度_神経過敏になっている Q2_13 状態特性不安尺度_いらいらしている Q2_14 状態特性不安尺度_ためらっている Q2_15 状態特性不安尺度_くつろいでいる Q2_16 状態特性不安尺度_満ち足りた気分だ Q2_17 状態特性不安尺度_悩みがある Q2_18 状態特性不安尺度_まごついている Q2_19 状態特性不安尺度_安定した気分だ Q2_20 状態特性不安尺度_楽しい気分だ Q3_21 状態特性不安尺度_楽しい気分になる Q3_22 状態特性不安尺度_神経質で落ちつかない Q3_23 状態特性不安尺度_自分に満足している Q3_24 状態特性不安尺度_とりのこされたように感じる Q3_25 状態特性不安尺度_気が休まっている Q3_26 状態特性不安尺度_冷静で落ちついている Q3_27 状態特性不安尺度_困った事を克服できないと感じる Q3_28 状態特性不安尺度_大した事でないのに心配しすぎる Q3_29 状態特性不安尺度_しあわせだと感じる Q3_30 状態特性不安尺度_仕事や勉強が手につかない Q3_31 状態特性不安尺度_自信がない Q3_32 状態特性不安尺度_安心感がある Q3_33 状態特性不安尺度_すぐに物事を決める事ができる Q3_34 状態特性不安尺度_力不足を感じる Q3_35 状態特性不安尺度_心が満ち足りている Q3_36 状態特性不安尺度_つまらない事が浮かび悩まされる Q3_37 状態特性不安尺度_失望するとそれが頭から離れない Q3_38 状態特性不安尺度_落ちついた人間だ Q3_39 状態特性不安尺度_気になる事に緊張や混乱する Q3_40 状態特性不安尺度_うれしい気分になる Q4_1 K10_理由もなく疲れ切ったように感じたか Q4_2 K10_神経過敏に感じたか Q4_3 K10_落ち着けないくらい神経過敏に感じたか Q4_4 K10_絶望的だと感じたか Q4_5 K10_そわそわ、落ち着かなく感じたか Q4_6 K10_座っていられないほど落ち着かなく感じたか Q4_7 K10_ゆううつに感じたか Q4_8 K10_何が起こっても気が晴れないように感じたか Q4_9 K10_何をするのも骨折りだと感じたか Q4_10 K10_自分は価値のない人間だと感じたか Q5_1 FAD_未来は運命によって決められている Q5_2 FAD_人の性格等は生物学的な構造によって決まる Q5_3 FAD_歴史の大部分は偶然の積み重ねである Q5_4 FAD_人は自分の意志で決定を下すことができる Q5_5 FAD_どんなに努力しても運命は変えられない Q5_6 FAD_心理学者等は人の振舞いの全てを解明する Q5_7 FAD_誰もこれから起こることを予測できない Q5_8 FAD_選択に対して責任を負わなくてはならない Q5_9 FAD_全ての人の人生は運命によって決められている Q5_10 FAD_自分の将来は遺伝子によって決められている Q5_11 FAD_サイコロの目のように人生は予測できない Q5_12 FAD_心から望めばどんな障害も乗り越えられる Q5_13 FAD_なる様にしかならず自分にできる事は少ない Q5_14 FAD_経験がいかに現在を形作るかを科学は示す Q5_15 FAD_人は誰しも予測できないような振舞いをする Q5_16 FAD_犯罪者は悪事に対する全面的な責任がある Q5_17 FAD_人生は説明できない力に動かされている Q5_18 FAD_人間の行動は自然の摂理に従っている Q5_19 FAD_日々の出来事は先を予測することは難しい Q5_20 FAD_人生は運に負うところが大きい Q5_21 FAD_人は自らの自由意志や思考で行動している Q5_22 FAD_親の持つ性質は子どもの性質を決めている Q5_23 FAD_人は自分の過ちにいつも責任を負っている Q5_24 FAD_成功するかは子どもの頃の環境で決まる Q5_25 FAD_人に起こる出来事は、偶然の産物である Q5_26 FAD_精神力が強ければ欲望を抑える事ができる Q5_27 FAD_人の将来は予測することができない Q6_1 TIPI-J_活発で、外交的だと思う Q6_2 TIPI-J_他人に不満をもちもめ事を起こしやすい Q6_3 TIPI-J_しっかりしていて自分に厳しいと思う Q6_4 TIPI-J_心配性で、うろたえやすいと思う Q6_5 TIPI-J_新しい事が好きで変わった考えをもつ Q6_6 TIPI-J_ひかえめで、おとなしいと思う Q6_7 TIPI-J_人に気をつかう優しい人間だと思う Q6_8 TIPI-J_だらしなく、うっかりしていると思う Q6_9 TIPI-J_冷静で、気分が安定していると思う Q6_10 TIPI-J_発想力に欠けた平凡な人間だと思う Q7_1 BRS_どんなことでも何とかなりそうな気がする Q7_2 BRS_昔から、人との関係をとるのが上手だ Q7_3 BRS_自分の性格についてよく理解している Q7_4 BRS_自信がない事でも結果的に何とかなると思う Q7_5 BRS_自分から人と親しくなることが得意だ Q7_6 BRS_嫌な事があった時経験から得られる物を探す Q7_7 BRS_自分の考えや気持ちがよくわからない事が多い Q7_8 BRS_自分は体力がある方だ Q7_9 BRS_努力することを大事にする方だ Q7_10 BRS_人の気持ちや変化を読み取るのが上手だ Q7_11 BRS_つらいことでも我慢できる方だ Q7_12 BRS_決めたことを最後までやりとおす Q7_13 BRS_思いやりを持って人と接している Q7_14 BRS_困難な出来事も切り抜ける事ができる Q7_15 BRS_交友関係が広く、社交的である Q7_16 BRS_人と誤解が生じた時は積極的に話をする Q7_17 BRS_嫌な出来事の影響を理解している Q7_18 BRS_嫌な事があった時解決のため情報を集める Q7_19 BRS_嫌な事があっても感情コントロールできる Q7_20 BRS_自分は粘り強い人間だと思う Q7_21 BRS_他人の考え方を理解するのが比較的得意だ
Outline of data 信念の漂流(多様な情報にさらされて意思決定ができない状態)に関して科研費プロジェクトで開発された多様な尺度について、20歳~59歳の男女444人の回答者から収集した回答データセット(年代・性別均等割り付け)。信念の漂流尺度、状態特性不安尺度のほか、迷っていることやその迷いの深刻さ、日常的なものの考え方などを含めることによって、信念の漂流の原因と結果を包含するアンケートとした。
Simulation process KeyGraphによる項目間関係、因子分析などによる信念の漂流の原因と結果、またこれを抑制するあるいは信念の漂流するまま意思決定を可能とする情報提供のあり方を検討する材料とする
Expected outcome of the process (obtained knowledge, analysis results, output of tools)
Anticipation for analyses/simulations other than the typical ones provided above

Other

Comments
What kind of data/tools do you wish to have?
Visualized information
Sample data

Comment form

captcha

Please check the terms of use here.

関連するトピック

関連するトピックはありません。