南アルプスのシカ被害分布図と対策マップ
- 作成日:2016年01月26日 最終更新日:2016年01月26日
- コメントする
- いいね
- お気に入り
全体に公開
提出者情報
データジャケットの題名 | 南アルプスのシカ被害分布図と対策マップ |
---|---|
データの所在・所有者 | 「シカによる生物多様性の危機(新井和也 文・写真)」http://www.yamakei-online.com/catalog/file/book43/index.html#page=2 |
データ収集方法やコスト | 中部森林管理局、山梨県、環境庁の調査作図を元に作成されている。 |
データの共有について | その他 |
データの共有について (その他を選ばれた方) |
データの分析・シミュレーションについて
データの種類 | テキスト 画像 |
---|---|
データの変数(パラメーター)の変数名 | 被害に対する対策方法|山の名前|縮尺|位置|地図|被害の程度|標高 |
データの概要説明 | YAMAKEI ONLINE(ヤマケイオンライン)に掲載されている、2011年1月の「シカによる生物多様性の危機(新井和也 文・写真)」に含まれているデータ。中部森林管理局、山梨県、環境庁の調査作図を元に作成されている。 近年全国各地でシカ(鹿)が急増し、生物多様性の危機が叫ばれている。激増したシカによる農林被害や車両との交通事故、食物連鎖の破壊など様々な問題が起こっている。データには、南アルプスのシカ被害の程度を(大、中、小、無)で色分けし、主要な山における対策方法について記載がある。 |
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセス | 地図へのマッピング、シカの分布・生息域の把握 |
想定しているデータの分析・シミュレーションプロセスの結果 (データ分析結果/ツールの出力/典型例など) | |
上記の分析・シミュレーションプロセス以外に期待する分析 | シカ被害対策状況を時系列で追跡することで、対策方法の有効性を検証する |
その他
自由記述 | |
---|---|
入手したいデータ/ツール | |
可視化情報 | |
サンプルデータ |
コメントフォーム